グミレビューn連発$(その1)
2024/10/19 土曜日
結論は出ていて、すいかグミが一番
なのですが、うちの近所では夏から見掛けなくなってしまいました。 こんど探しにくりだしてみます。見掛けたらご連絡を……!ゴリむち3 カバヤ食品
味は3種類、ゴリゴリコーラ/刺激コーラ/むっちりコーラ
味というか食感が違う これ偉いよ
酸っぱいらしいの(刺激コーラ)は渋みもなくていい
ただあんま酸っぱくはないし、むしろサワーパウダー無しの方が好きかも
ゴリゴリのも悪くないザラメの粒感は感じないけど固さがいい
むっちりも柔らかくはない 噛みごたえは相当好きかも、噛み切る一瞬に生まれる真空 味もいい "スパイシーなクラフトコーラ"ってこんな感じなんですか?そのニュアンスが出せているのかどうか評せる舌はない
コーラグミ 旺旺(ワンワン)ジャパン株式会社
普通にとてもいい 原産国中国で輸入品らしいがごく普通
弾力は求めていたそれ 酸っぱさもゼラチンのくどさを中和していて良
少ない経験からだけど、中国のお菓子ってちょっとクセがあるというか、直接マズい味はしないものの、アピールポイントであろうはずの味付けが何故かこちらの受容体をスルーしていく……みたいな感じがしていつも加点できなかった
そんな何か違うなってイメージがあったけど、これはしごく普通
……っていうかパチモンでは?
CANDY BANANAS Trolli
砂糖がまぶされたモチモチグミ バナナ味いいよね…エグみもゼロ ドイツのTrolli社のアタリ枠。 原産はスペイン(ヨーロッパですらないのか)水グミ UHA味覚糖 4点
つまむには気持ちいい柔らかさ あまりベタつかず 歯にも挟まりにくい ただ微妙にスカスカして苦い、なぜこの味にした? 巨峰味を掲げるがぶどう味かどうかも不明……。 "透き通る果実感"をどこに感じればよいのかまったく分からなかったしゃりもにグミ ブルボン 8点
砂糖のパウダーがうまい。 普段は固めが好きだけどこのグミが硬かったらざらめのガリガリした食感とのギャップを出せないので正しい選択。美味しい種がある美味しい果肉、みたいな。 ヨーグルト味というのも比較的希少で。 公式ページがうるさいので-1。 ↑採点をしようとしていた時期もあったらしいまけんグミ(グレープ味) 杉本屋製菓株式会社
グーチョキパーの三通りのバリエーションがあるグミ。
クリスマスやハロウィンに幼稚園や小児科のガラス壁にくっ付けるぷにぷにのアレ、名前知らないけど (追記:ジェルシールないし"ジェルジェム"というらしい 後者はジッパーとかウォシュレットとかホッカイロとかになり損ねた固有名詞ですね……) 、形状といい透明度といいあれに酷似。
一人でジャンケンができるという付加価値。包装の穴からは形状が(一応)わからないようになっている。でも今の小学生はサーチの技術とかマスターしてるんだろうな…
キャラもののグミと同じく真空パッキングされている。
ザ・水飴って感じの懐かしい見た目。気温に左右されやすい。
薄めであり抵抗力も弱いため噛み応えはないが、わりあい伸びる。嫌いではない柔らかめの食感。柔らかめのグミを薄く成形するのは駄菓子系にのみ見られる傾向かも 手が汚れるしね。
口の中で自然に溶けることはない。このバランス感覚が良いね。
すいかグミ カバヤ食品
ふわっふわ めちゃ柔らかいそして甘い!包まれる!!
口に入れて1秒でわかる優しい甘さ
表面に厚く塗された粉砂糖らしきパウダーが甘美な初撃を披露してくれる。数秒間のあいだ内部を覆い隠しているそれらが綻びるなり、すいかの皮にあたる緑のマシュマロ生地の柔らかさが感じられるようになる。全体にしなやかさにも富んでいて、特に緑の部分はよく伸びる。マシュマロの手法を大胆に取り入れた本格グミの傑作である(HARIBOやTorroliの白いマシュマロ生地は本体の硬さに合わせてか表面がつるつるしていて、舌に溶け合うような感触は無い。本作が見せるのはまさに官能的とも言える一つの到達点だ)。こういう多段性のあるグミデザインが大好きだ。なくなってからも袋から漂うスイカバーに似た匂いで非常に和む。やや強い芳香だが筆者はくどさを感じなかった。持ち歩きたい。
至高のグミの一つであり、カバヤは永劫の讃美を得るとともに悠久の繁栄を保証されるべき。
スッパイ大作戦 旺旺ジャパン株式会社
スティック状グミ。原産国中国で輸入品らしい いま歯が痛くて正当に評価しにくいけど 弾力も粘り気もあり、つまむにはとても快適 レモンは後味もいい もっと酸っぱくてもいい 酸っぱいといえば、すっぱムーチョの上級者向け版みたいなのがめちゃめちゃ不味いって話を聞いた 酸っぱさで不味いってどんな味なんでしょうか 例によってレモン香料+りんご果汁という他人丼 味覚のマジック 目立つ点がないので紙面が埋まらなかった 酸っぱさを増幅させたい人は先に甘い物を食べると刺激的です って別にこのグミに限ったことじゃないな…ピュアラルグミ (リンゴ) カバヤ食品
柔らかい!!透けてるベースに有色のダイス型の何かが浮かぶ ダイス型の部分、ちょっと「ゼリー」を思わせる お婆ちゃん家にありがちでオブラートが巻かってる方の「ゼリー」 あれよりは柔いけど 全部柔い でも感じがいい、好感は持てる 後味のこの酸っぱさは何由来…?意図がわからない 馴染んでない明治フェムニケアフード アルファルナ 明治
おいしい。
有効成分がなにかしらにどうにかして効くようだが、公式サイトを見てもほんわかした言い方ばかりで釈然としない。こんな語彙力身に着いたらな……
固いグミは噛み千切ってからの感触が微妙だったりするが、これはほどよい、あきない